2009-01-01から1年間の記事一覧

自殺者、12年連続3万人=9月以降は減少続く−警察庁

警察庁は25日、今年1〜11月の自殺者が3万181人(暫定値)となったと発表した。12月を残して12年連続で3万人を超えた上、通年で3万2249人が自殺した昨年同期より445人(1.5%)多い。 自殺者は、月別で前年との増減が比較できるようになった今年1月から8カ月…

米国ティーンに深刻なうつ病が忍び寄っている 名門高校でなぜ? 

米国の若者(15〜24歳)の死因で、自殺が第3位となっている。死因トップは事故。第2位は殺人だ(CDC米疾病対策センターのデータより=PDF)。 1993年から2003年までは減少傾向にあったティーン自殺が、2003年以降、現在まで増え続けている。 この現象に全米…

うつ6割に体の痛み=医師の認識と差−患者ら調査

うつ病患者の6割が身体的な痛みを感じるものの、患者の多くに痛みがあると考える医師は3割強にとどまることが、製薬会社2社による「うつの痛み」情報センターのインターネット調査で分かった。痛みが原因で、半数以上の人が年に1カ月以上仕事を休んでいた。 …

社長が交代したら契約破棄もOKか

「この度、社長が交代しましたので、これまでの契約を見直すことと致します」という通知が届いて、契約料が半分になったり、契約をいきなり打ち切られたりしたらどうか。怒らぬ者はいないだろう。社長交代で社内の仕組みを見直すのは、どうぞ勝手にやってく…

 流星を見る

日曜日の夜、月がきれいだなあと眺めていたら、そこから少し離れた所を一条の細い線が東京湾の方へスーッと流れた。流れ星だ。時間にしたら、0.5秒もなかったが、間違いなく流れ星だった。 流れ星を見たのは、ずいぶん久しぶりのことだ。嵐の二宮君(ニノで…

うつ病100万人超す、10年で2・4倍に 

抑うつなどの症状が続くうつ病の患者数(躁(そう)うつ病を含む)が、初めて100万人を超えたことが3日、厚生労働省が3年ごとに実施している患者調査でわかった。 長引く不況などが背景とみられる一方、新しい抗うつ薬の登場が患者増につながっていると指…

過労自殺 賠償命令9900万円 九電工に福岡地裁

電気設備工事大手「九電工」(福岡市)の社員だった福岡県内の男性(当時30)の自殺は過労が原因だとして、妻(34)や両親が同社に損害賠償など約1億1900万円の支払いを求めた訴訟の判決が2日、福岡地裁であった。岩木宰(おさむ)裁判長(小田島…

御茶の水橋を駆け抜けた頃

御茶の水橋から水道橋方面を眺めると、さすがに晩秋を過ぎて初冬の景色である。神田川の両岸を覆う緑の蔦は、夏の勢いも無く寒々しい。本郷側の木々の葉は黄や赤に染まり、はらはらと散り始めている。いずれすべて落葉するだろう。 橋を渡り、医科歯科大学の…

提訴:「自殺原因はパワハラ」 妻らが大東建託を−−地裁 /静岡

夫が自殺したのは、工事代金の超過分の負担を勤務先の会社から強要されて追いつめられたためだとして、妻ら遺族が24日、大東建託(東京都港区)を相手取り、慰謝料4000万円を求める損害賠償訴訟を静岡地裁に起こした。 訴状によると、焼津市在住で大東…

格差社会高まるストレス、高所得層も死亡率増

社会の所得格差が大きくなると、貧困層だけでなく中間層や高所得層でも死亡する危険性が高まることが、山梨大の近藤尚己助教らの大規模なデータ分析で分かった。 社会のきずなが薄れ、ストレスが高まるのが原因らしい。英医師会誌に発表した。 社会の格差が…

乱射再発防止へ、米軍がカウンセリング徹底検討

ゲーツ米国防長官は19日、ワシントンの国防総省での記者会見で、テキサス州フォートフッド陸軍基地の乱射事件を受け、組織内で問題を起こしかねない兵士を特定するプログラムや、兵士へのカウンセリングの見直しや徹底を検討すると発表した。 ウエスト元陸…

「神は細部に宿る」

ある朝、我が社の壁に「神は細部に宿る God is in the details」という張り紙がしてあるのに気づいた。どれほどの社員が気づいたかは知らないが、面白い言葉を貼るものである。まさに神は「細部」に宿る。この世の中、「細部ですべてが決まる」のである。こ…

過労死、企業名開示を=国相手に初の提訴−大阪地裁

夫を過労自殺で亡くした京都市の女性が18日、国を相手に、過労死などで労災認定を受けた人の勤務先企業名を開示するよう求める訴訟を大阪地裁に起こした。弁護団によると、過労死をめぐり企業名の開示を求める訴訟は初めて。 訴えたのは「全国過労死を考える…

子どもの自殺、08年は過去最多に 自殺白書

鳩山内閣は17日、「09年版自殺対策白書」を閣議決定した。08年中の自殺者は3万2249人で前年より844人減ったが、学生・生徒(小学生を含む)は99人増え、統計をとり始めた78年以降最多の972人となった。学生・生徒の自殺は03年以降、…

鬱病休職の教職員に年間60億円の給与を支給 都教委が対策に本腰

東京都の公立学校教職員のうち、精神系疾患で病気休暇を取得したり休職している教職員に支給されている給与が年間で総額約60億円に上ることが5日、都教育委員会の調査で分かった。精神系疾患による休職者は全体の約7割に上り、全国平均を上回るペースで…

<教員>試用期間のうちに退任315人…08年度、過去最多

1年の「試用期間」のうちに、教壇を去った公立学校の新人教員が08年度は過去最多の315人(前年度比14人増)に上ったことが、文部科学省の調査で分かった。うち約3割の88人は精神疾患を理由に退職していた。文科省は「イメージと現実とのギャップで…

不当配転で自殺、労災求め提訴=旧J−フォン社員妻−名古屋地裁

旧J−フォン(現ソフトバンクモバイル)の社員だった小出堯さん=当時(56)=がうつ病にかかり自殺したのは、不当な配置転換などが原因として、名古屋市に住む妻典子さん(61)が2日、国を相手に、労災認定を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。 訴状による…

市職員のメンタルヘルス対策で指針策定/相模原市

相模原市はメンタルヘルス対策に重点を置いた職員健康管理指針を新たに策定した。病気休業職員が増加傾向にある中、2010年4月の政令市指定都市移行に備え、市民サービスの向上を図るために、まず職員の心と体の健康維持を目指す。 市職員厚生課によると…

福岡県職員の自殺、過労との因果関係認定

福岡県筑後農林事務所の男性職員(当時26)が自殺したのは過労によるうつ病が原因だったとして、男性の父親が地方公務員災害補償基金に対し、公務災害と認めなかった処分の取り消しを求めた訴訟の判決が28日、福岡地裁であった。岩木宰(おさむ)裁判長…

ストレスサインに気づいていますか?

私たちの体は、ONの神経である交感神経と、OFF の神経である副交感神経のバランスによって活動したり休息したりバランスをとっています。 しかし、過度にストレスがかかった状態が続くと、ずっとONの状態となってしまい、心身はバランスを崩してさまざまな疾…

心地よく眠るために心がけたいこと

睡眠は体を休めるだけでなく、脳にとっても休息の時間。眠れないと脳も休めないので、疲れが取れないうえに情報整理ができなくなります。 ぐっすり眠るために大切なことは、睡眠リズムをつくること。朝起きて太陽の光を浴びると、体内時計がリセットされます…

貧困や生きづらさ、深刻=働く人の電話相談、昨年比倍増

日本産業カウンセラー協会が先月実施した「働く人の電話相談」で、昨年の倍の相談が寄せられ、経済的困窮や自殺関連など深刻な内容が増えていることが2日、同協会のまとめで分かった。 原康長専務理事は「今の日本で働く人々の悩み、苦しみが結果に表れてい…

運動で心身の基礎体力づくり

運動は体の健康だけでなく、心の健康にとっても実はとても重要です。体を鍛えれば筋力がアップしますが、それに伴って心の筋力もアップします。 アスリートは、激しい運動をしても脈拍が上がりにくくなりますが、精神的なストレスを感じたときにも脈拍が上が…

中高年男性の自殺、飲酒も関係 衝動性高める危険指摘

中高年男性の自殺に飲酒が関係――。国立精神・神経センター自殺予防総合対策センター(東京)が遺族から聞き取り調査した結果、こんな傾向が浮かび上がってきた。自殺する1年以内に、アルコールで仕事に支障をきたすなどの問題を抱えていた事例が目立ったと…

<勤務医>「うつ」12人に1人 休日「月4日以下」46%

日本医師会は、勤務医1万人を対象にした健康に関するアンケートで、勤務医の12人に1人が精神面の支援を要する「うつ状態」にあるとの分析結果をまとめた。休日や睡眠時間の少なさに加え、患者からのクレームなどの矢面に立たされることへのストレスが大…

復職プロセスで「心の病」減少?

職場の環境調整などの復職プロセスをうまく行えば従業員の「心の病」が減少する? 財団法人日本生産性本部メンタル・ヘルス研究所(東京都渋谷区)がこのほど実施した「心の病による休業者の復職」に関する企業アンケート調査で、こんな可能性を示唆する結果が…

精神疾患:血液で診断 たんぱく質のデータ判定−−大阪市大大学院准教授ら

大阪市大大学院医学研究科の関山敦生・客員准教授(43)=心身医学、分子病態学=が兵庫医科大と共同で、うつ病や統合失調症などの精神疾患を判定できる血液中の分子を発見、血液検査に基づく判定法を確立した。問診や行動観察が主流だった精神科診療で、…

心の健康にも大切な食生活

バランスのよい食事は、脳の健康維持にも大切です。 また、親しい人と会話を楽しみながら、 ゆっくり食事をする時間は、気持ちをリラックスさせてくれます。 食べることと心のつながりは、私たちが思う以上に大きいもの。 日頃の食生活を振り返ってみましょ…

教職員休職 心の病8割

県内の教職員にうつ病などの精神疾患で休職する人が増えている。08年度の休職者のうち精神疾患を理由とした人は88人で全体の79%を占めた。県教委は医師やカウンセラーによるメンタルヘルス相談に取り組むが、利用率は上がらないのが現状だ。悩みを一人で抱え…

自分でできるリラクセーション法(3) 筋弛緩法

前回のリラクセーション法では、腹式呼吸を掲載いたしました。 今回は、「筋弛緩法」をご紹介します。 私たちは知らず知らずのうちに、肩や首、腰など、身体を緊張させていることがあります。 そんなときにぜひ試していただきたいのが、この「筋弛緩法」。 …